活動内容&活動実績
【活動内容】
1.情報発信サービス
- 本サイトにて、日本語と中国語によって日中のソーシャル・イノベーションに関連する動向や事例の無料情報発信を行っています。
2.有料情報提供事業
- 日中双方のNGO/NPO、社会起業家、企業のCSRの現状などに関連する調査依頼を引き受けます。
3.受託交流事業
- 依頼を受けて、日中の間で短期の視察ツアーおよび研究調査/シンポジウム/セミナー/ワークショップの開催、長期のインターンシップ・プログラムの内容をプロデュースする事業
- 主要領域:環境教育・高齢者ケア・災害救援・その他(コミュニティ開発・中国農民工問題など応相談)
4.助成交流事業
- 助成金の申請を前提に企画・運営していく交流事業
【活動実績】
《2013年度》
- 2014.03.08-09 上海にて『東アジア地球市民村2014』を開催
- 2013.10 北海学園大、パルシステム理事会、明治グループCSR勉強会、法政大学大学院などで講演。北京で開催された日中韓三カ国環境教育ネットワーク会議(TEEN)に出席。中国福州「楽享自然」が主催する交流会で講演。
10月29日、事務局長が中国福州のNPO「楽享自然」が主催する交流会で日本の環境活動について講演を行った。
- 2013.09 東アジア環境交流プロジェクト雲南フォーラムを開催。JICA自然学校プロジェクト中国現地ネットワーキング会議を開催(雲南と上海)
9月9日~13日、自然学校の専門家と一緒に、雲南三江併流地域を視察、10日~11日、老君山国家公園を視察。 12日に大自然保護協会の麗江事務局で東アジア環境交流プロジェクト雲南ワークショップを行った。
9月14日~15日、JICA草の根技術協力プロジェクトとして、雲南シーサンバンナ植物園で第一回中国自然学校ネットワーク会議を開催。 ねおす自然学校の高木さん、風と土の自然学校の梅崎さんが専門家として参加。
9月17日~18日、JICAプロジェクトとして、上海で自然学校ネットワーク会議を開催、現地の有機農場を視察。
- 2013.08 NPO法人グリーンウッド自然体験教育センターを訪問。自然学校来日視察研修ツアーをプロデュース。JICA研修で講師を担当
- 2013.07 高齢者施設見学来日ツアーを案内。高齢者住宅新聞主催イベントに出席
- 2013.06 第4回JICA自然学校プロジェクト教材開発会議実施。コミュニティネットの高橋社長による講演会「中国における高齢化社会の現状と課題」を開催
- 2013.05 GGF助成終了、報告書提出;JICA自然学校プロジェクトは上海と北京でそれぞれ自然学校視察活動報告会を実施。上海養老博覧会に参加
- 2013.04 LEAD and Beyond 第3期来日研修ツアーを実施(中文);高齢者施設視察ツアーを実施;JICA自然学校プロジェクト訪日視察を実施。日本自然学校考察分享(2013.04.22-27)(中文),日本自然学校考察笔记(2013.4.23-25)(中文)も合わせてご覧ください
- 2013.03 上海で自然学校交流会を実施。第3回JICA自然学校プロジェクト教材開発会議実施
- 2013.02 山水自然保護センターと一緒に九州IOE自然学校を訪問
- 2013.01 26日-30日、屋久島視察ツアーを実施。日中関係者は交流を通じて理解を深め、協力関係を結んだ。第2回JICA自然学校プロジェクト教材開発会議
- 2013.01 日立ソリューションズのプロボノ事業終了。新サイト運用開始!
《2012年度》
- 2012.12 CSネットがエコプロダクツ展で中国語ツアーを実施、中国記者による取材に協力。第1回JICA自然学校プロジェクト教材開発会議。
- 2012.11 事務局長と日本自然学校専門家が成都と北京で開催された「自然教育交流会」でJICA委託事業の自然学校プロジェクトを紹介
- 2012.09 25日-27日、中国視察団による高齢者施設訪問ツアーを実施
This post is also available in: 簡体中国語