-
2013/01/16 by jixin
OBOGインタビュー 覚正伴徳(かくしょう とものり)さん
いただいた名刺を見て、まずはお名前にビックリ。お寺の住職か、はたまた芸名なのか。これまで幾度も聞かれたであ...
-
2013/01/07 by Tanada
歩行者の流れが絶えない広州市北京路で、30人の若者が人ごみの中で素早く三列に並び、各人が歌詞を持ち、指揮に従い大声で「どうして、どうして、排気が街にいっぱい?PM基準の意味がない。...
-
2013/01/07 by Tanada
2012年、第4回中国非公募基金会発展フォーラムが広州で開かれた。このフォーラムでは、香港中文大学の市民社会研究センターと中山大学公益慈善研究センターの共同研究である「非公募基金会...
-
2013/01/07 by Tanada
2012年に入り、「幸福養老大課堂(ハッピー・シニア・スクール)」は、遠隔教育プログラムの新しいページを開いた。まず、高齢化問題に関する二つの実験的取組みの実施が、多くの専門家の注...
-
2012/11/29 by Matsue
北京松堂ホスピス医院は、中国では数少ない仏堂のある病院で、さらには中国で初めてのホスピス病院だ。ここでは、病院に来る患者一人ひとりが、安らぎを得られるように力を尽くしている。
...
-
2012/11/28 by Matsue
(上より続く)
災害後の情報の混乱
救援の第一歩は、災害状況を把握することだ。施氏は災害情報を現地から得ることに言及し、防災や災害防備の観念は地域レ...
-
2012/11/26 by Matsue
(上より続く)
やむにやまれず生み出されたイノベーション
土地等においては国から大いなる支持を得られ、負担の軽減ができた。しかし、プロジェクトの建設や初...
-
2012/10/31 by Tanada
小荷工房(上) http://csnet.asia/archives/10595 の後編。
※ 中国語文: http://csnet.asia/archives/10130?...
-
2012/10/31 by Tanada
写真上: 四川大地震の被災地で、台湾のボランティアが環境保護意識...
-
2012/10/15 by Tanada
「小荷計画」は北京の工蟻坊コンサルティング有限公司のある取り組みだ。もともと、貧困家庭に生まれ、都市に出て働く低学歴の女性の人材育成をし、NGOの中で専門性が比較的高い基本サービス...