-
2013/02/27 by Tanada
一昨日は旧暦正月十五日、中国ではやっと本格的に年が明けたという雰囲気です。大晦日同様、また盛大に爆竹を鳴らしたり花火が打ち上げられたりしました。先日から世界中で報道されている大気汚...
-
2013/02/20 by Tanada
(前編 http://csnet.asia/archives/12855 のつづき)
二つの実験におけるシニア層の大きな変化に指導者・専門家もびっくり
記者:2009年...
-
2013/02/20 by Tanada
地域発信型映画「幸福」
2012 年3月10日の午後、四川省成都市錦江区の水井坊社区で、映画「幸福」の初演とキャストとの挨拶会を兼ねた独特のオープニング・セレモニーが行われた...
-
2013/02/18 by jixin
2012年12月18日~19日、科学技術部、全国老齢工作委員会弁公室、民政部による中国政府視察団が、「上海医療福祉関係人材養成事業(JICA草の根技術協力)」の現場を視察しました。...
-
2013/02/12 by Tanada
E06(スワンベーカリー) http://csnet.asia/archives/13111 に関し、日中市民社会ネットワーク 代表 李妍焱が書いた寄稿文を掲載します。一部、E06...
-
2013/02/12 by Tanada
E04-05(自然学校) http://csnet.asia/archives/10486 に関し、日中市民社会ネットワーク 事務局長 朱恵雯が書いた寄稿文を掲載します。一部、E0...
-
2013/02/04 by Tanada
日本の実家に帰ると、何曜日は何のごみの回収日か、どのごみはどう捨てるのか逐一考えなければなりませんが、数年前まで北京ではごみの分別とは全く無縁の生活を送っていました。
以前か...
-
2013/02/01 by Tanada
Leave No Trace上級講師台湾研修ツアー報告
先日、雲南の白馬雪山を登頂した者がいるという情報が入りました。調べてみると、登頂したのはアウトドア学校のメンバーで、彼...
-
2013/01/23 by Tanada
中国には、「一方有難、八方支援」、どこかに困難があれば四方八方が応援する、という言葉がある。2011年3月の東日本大震災に対し、各国から多くの 義援金が寄せられたが、当時私が働いて...
-
2013/01/23 by Fancy
今年11月、東アジア環境情報発伝所の企画で、雲南省の麗江で4泊5日の自然エネルギーをテーマとするエコツアーが行われました。先日、屋久子がツアーの報告会に参加しましたが、写真のスライ...