-
2015/03/04 by 丁一帆
2014年4月23日、復興庁一階会議室にて「第3回東日本大震災の復旧・復興に関する関係省庁・NPO等定期会議(以下、定期会議)」が開催された。定期会議には、NPO側から、東日本大震...
-
2013/05/01 by Tanada
2013年4月23日(火)
降り始めた大雨で、雅安では道路は部分的に寸断され始め、物資の運搬や支給作業は困難さが増した。しかし作業する人々は、物資を寄贈してくれた人の真心を一刻も...
-
2013/04/24 by yanyan
4月20日8:02発生の四川地震による被害を受けて、日本の民間救援活動団体も動き出しました。
CSネットで以前にもその活動レポートを掲載してきたCODE(海外災害援助支援セン...
-
2012/06/25 by Matsue
2011年12月9日―15日、中国で災害救援などに携わる民間の10団体から11名が来日し、CSネットの主催する災害管理・復興日中NGO交流活動に参加した。5日間で2回のワークショッ...
-
2012/03/08 by Matsue
2011年12月9日から15日、日中市民社会ネットワーク(CSネット)は国際交流基金の助成をいただき、災害救援活動に携わる日中の民間団体による初の草の根交流活動を行った。中国で災害...
-
2012/03/02 by yanyan
2011年12月14日、国際交流基金の助成を得て、CSネットは日中災害支援市民交流フィーラムを開催した。中国から災害支援に携わる11名の関係者を招へいし、被災地を回り、被災者や現地...
-
2011/11/30 by Matsue
3年前の四川大地震をきっかけに、中国では多くの災害ボランティア組織が誕生し、災害を経験するごとに成長してきました。また今年3月、東日本大震災の発生を受け、中国のNGOやメディアは日...
-
2011/11/30 by Matsue
※国際交流基金助成事業
3年前の四川大地震をきっかけに、中国では多くの災害ボランティア組織が誕生し、災害を経験するごとに成長してきました。東日本大震災の発生を受け、中国のNGOや...
-
2011/05/31 by yanyan
中国非公募基金会論壇の構成メンバーである11の基金会から、RQ市民災害救援センターによる被災地での救援、支援活動をサポートするために、142万元(日本円約1775万円相当)の支援金...