-
2012/10/07 by yanyan
=================================
日中市民社会ネットワーク(CSネット)メールマガジン 2012年9月号(第20号)
====...
-
2012/07/25 by Fancy
ただいま、雲南から帰ってきた屋久子です。東京は暑い!20度の昆明と10度の白馬雪山は、いまや天国のように思えます。標高が高い分、空気が薄くて苦しかったけど、風景は美しかったし、ヤク...
-
2012/05/07 by Fancy
日中高齢者産業フォーラム資料(PDF)
中国では高齢化が急速に進み、各種高齢者サービスの需要の拡大が見込まれています。中国国内のみならず、日本の高齢者サービス関連事業者も相次...
-
2012/04/28 by Matsue
2008年、金融危機でどんよりとした空気の漂う香港で、中南集団は、「香港はひとつの家」という理念に基づき、今回の経済的逆境のなか、「綿徳社会利益企業」(L plus H Commu...
-
2011/10/31 by Matsue
果てしない砂漠、荒涼として人家もなく、孤独、寂寞、零落があるのみ・・・密猟者と命がけで闘い、窮地から這い上がり再び泰然と構える。
これはまさしく、あの《可可西里》(注1)という映...
-
2011/07/29 by Matsue
2010年の暮れ、「上海市浦東手と手・生命ケア発展センター」(以下「手と手」)は、「ジェット・リー壹基金・騰訊潜在力模範賞」の最優秀賞を受賞した。さらにその後間もなく、「手と手」の...
-
2010/12/07 by Matsue
補完通貨研究所 JAPANの廣田さんが、韓国で行われた「アジア社会的企業家サミット2010」に参加され、レポートをお寄せくださいました。
・・・・・・・・・・・・・・...
-
2008/12/28 by GLI Japan
80後(訳注:1980年以降に生まれた中国の新世代の若者)はすでに香港の主要な話題となった。次にこの若い社会起業家を見た後で自問する:貴方は香港で、彼と同様に人を奮い立たせる事業に...