-
2011/09/30 by GLIShanghai
大地を守る会の藤田和芳会長がこのほど訪中し、中国メディアに記事が掲載されました。
・・・・・・・・・・・・・・・・
中国新聞社ネット9月25日北京発 (記者 岩石)
...
-
2011/09/30 by Matsue
「同心互恵店」は、「労働者の家―新労働者芸術団」が2006年に創設した社会的企業で、北京郊外の出稼ぎ労働者が集住する地域に店舗を構える。スタッフは広く社会に不用品の提供を求め、ま...
-
2011/09/29 by Matsue
2011年8月31日、公衆環境研究センター、ダーウィン環境研究所、自然の友、環友科学技術研究センター、および南京緑石の5つの民間環境保護団体は、アップル社のサプライヤーによる環境汚...
-
2011/09/28 by Matsue
“大地を守る会のモデルは間違いなく中国にも良い手本となる。しかし農業技術、流通システム、消費文化、どの面から見てもそのまま持ってくるというわけにはいかない。やはり中国の状況に合わせ...
-
2011/09/23 by Matsue
9月10日、東京本部のRQ説明会では、広瀬敏通RQ総本部長がボランティアとして続けてきたRQの活動を来年も行っていくために、新たな体制を作っていくことを呼びかけました。
...
-
2011/08/11 by Matsue
(前編はこちら)
群馬県の倉渕村にある、大地を守る会の契約団体、くらぶち草の会には、農家は自家用野菜と市場用の農産物を区別してはならないという規定がある。売る野菜と自分で食...
-
2011/08/11 by Matsue
“農薬の危険性を100万回叫ぶよりも、1本の無農薬の大根を作り、運び、食べることからはじめよう”
35年にわたり、日本の“大地を守る会”は契約会員という形式で農業生産者と消...
-
2011/07/10 by Matsue
6月30日に行われた「RQシンポジウム」第二部の冒頭で、広瀬敏通総本部長がRQのこれまでとこれからについて総括的なスピーチをされました。録音を元に編集したものを掲載します。
・・...
-
2011/06/29 by Matsue
2011年1月24日午前、東城区南鑼鼓巷内の交道口街道事務所(訳注:街道は中国都市部における最小の行政単位。街道弁事処は政府の最末端派出機構)は頗る賑やかであった。一風変わったコミ...
-
2011/04/28 by Matsue
孫姗氏は、北京大学及び米国ジョージ・メイソン大学卒業。北京大学初の環境保護団体「緑色生命協会」の創設者で、現在は「山水生態パートナー自然保護センター」事務局長。「山水」は、現場での...