HOME > イノベーションの智恵 >
Category
イノベーションの智恵
-
被災地コミュニティ再建の助っ人―NGO「コミュニティ・アクション」の災害救援活動...
2012/07/30 by Matsue話し合いの場を作り上げるスペシャリスト 災害発生後の復興期において、住民参加や互いの利害調整は避けては通れない重要なプロセスだ。2008年の四川大地震発生後、政府による復興は... -
市民参加による気候変動対策—JICA中国事務所ニュースより...
2012/07/04 by jixin気候変動と聞いて、どのような問題を思い浮かべますか。京都議定書等、国際的な枠組みについては活発な議論が展開されていますが、温暖化防止等の具体的な解決策においては、政府や企業、更に市... -
復新学校の最後のボランティア―皖北地区の草の根NGOシリーズ(1)...
2012/07/01 by Matsue筆者注:安徽省北部の阜陽市、そしてもともとは阜陽市の一部だった亳州市一帯は、経済面では未発展地区に属し、全国でも出稼ぎで多くの労働者が出て行く地区となっている。 この地区は、... -
社会起業家の半農半X生活...
2012/06/28 by MatsueCSネット注:以下は中国の「新社会」ウェブサイトに掲載された海南島の博学生態村を紹介する4回シリーズの第4回部分の翻訳。第3回までのあらすじは以下の通り: 陳統奎は海南島の農... -
小さな紙パックの大きな用途 -牛乳パックの回収再利用 ―エコ・プロダクツ 201...
2012/06/06 by Matsue2011年12月15日~17日、「第13回エコ・プロダクツ展」と題された環境保護製品の展覧会が東京のビッグ・サイトで開催された。今回の展覧会では計752もの企業と団体が参加し、日本... -
アフリカ市場に進出する中国企業によるCSR -ケニアでのHuaweiの人材育成事...
2012/06/06 by Matsue「走出去」政策の下、国外マーケットへの進出が著しい中国企業。その投資先ターゲットはアジアから遠く離れて、アフリカにも向けられており、アフリカにおける中国企業の猛烈な進出は、欧米、そ... -
みんなのチャリティーショップ...
2012/06/01 by Matsue2010年末、ある新しい公益ウェブサイトが突如として姿を表した。そのサイトの中国語名は善淘網。とても覚えやすいが、そのアドレスは少しばかり変わっていて、www.buy42.comと... -
【王艶蕊】すべての高齢者に自宅での楽しい晩年を―楽齢合作社...
2012/05/31 by Matsue楽齢合作社は2006年末に設立、中国の高齢化問題に照準を合わせ、住み慣れた地域コミュニティでの在宅介護サービス推進に尽力する民間公益団体である。2008年末に北京楽齢老年文化発展有... -
【広瀬敏通】RQの3.11 一周年シンポジウム詳細(五)...
2012/05/30 by jixinお母さんたち自身の手で「さざほざ」ブランドを大きく育ててもらえるように RQ被災地女性支援センター 栗林美知子さん RQ被災地女性支援センター(RQW)の栗林と...Category : CSnet主要プロジェクト イノベーター 日本のイノベーター 日本の事例(災害) 東日本大震災関連 災害 災害分野のイノベーター 災害復興 災害救援 災害教育 環境分野のイノベーター -
【広瀬敏通】RQの3.11 一周年シンポジウム詳細(四)...
2012/05/30 by jixin自然の中でのキャンプ体験を通じて、どんな環境でも生き抜く知恵を子どもたちに身につけてほしい RQ鱒淵キャンプチーム みいらこと水村昌司です。昨年4月からRQに参...Category : CSnet主要プロジェクト イノベーター 日本のイノベーター 日本の事例(災害) 東日本大震災関連 災害 災害分野のイノベーター 災害復興 災害救援 災害教育 環境分野のイノベーター