-
2013/06/25 by Tanada
今回のフォーラムの司会者は、「東方企業家」雑誌社の発行人、張忠氏
概念的には、企業のCSRとは、企業が発展していく段階で、自らの社会的責任に目を向けることです...
-
2012/06/06 by Matsue
「走出去」政策の下、国外マーケットへの進出が著しい中国企業。その投資先ターゲットはアジアから遠く離れて、アフリカにも向けられており、アフリカにおける中国企業の猛烈な進出は、欧米、そ...
-
2012/05/23 by Matsue
バングラデシュのGrammen Creative Labは、世界的に有名な社会的企業で、グローバル企業と共同で、重要な「インパクト投資」(※訳注 経済的な利益を追求すると同時に、貧...
-
2012/05/14 by Matsue
新興国「留職」プログラムとは、企業の社員を数カ月間に渡って新興国のNGOや行政機関に派遣し、本業のスキルを活かして現地の社会課題の解決に向けて活動する取り組み。日本でNPO法人クロ...
-
2012/05/05 by Matsue
年度末にあたり、『社会起業家』雑誌の要請を受け、明善道(Corporate Citizenship inAction。以下、CCiA)が2011年度に発生した企業によるホットな事件...
-
2012/04/28 by Matsue
昨年末から今年初めにかけ、筆者は身近な友人たちから公益活動に関する助言をひっきりなしに求められた。大別すると以下のような内容だ。
「どこか辺鄙な農村で1年間教師をしてみた...
-
2012/04/28 by Matsue
2008年、金融危機でどんよりとした空気の漂う香港で、中南集団は、「香港はひとつの家」という理念に基づき、今回の経済的逆境のなか、「綿徳社会利益企業」(L plus H Commu...
-
2012/02/13 by Matsue
CSネットのボランティアMさんが、中国の農民工支援組織「リトルバード(小小鳥打工互助熱線)」の北京事務所を訪問し、レポートを寄せてくださいました。ありがとうございます!
・...
-
2012/01/21 by Matsue
“新労働者芸術団”は都市で働く出稼ぎ労働者が2002年に立ち上げた、労働者のために歌う民間の文芸団体である。 メンバーは主に文芸を得意とする労働者で、皆、仕事の合間の時間を利用して...
-
2012/01/12 by jixin
「このセミナーを通じて林業に関心を持つ皆様の相互理解が進み、中国の林業分野の発展と環境保全のために、連携が促進されることを希望します」。セミナーの冒頭、JICA中国事務所の中川所長...