HOME > イノベーションの智恵 >
Category
イノベーションの智恵
-
【資料配布&YouTube動画のご案内】グループリビング・ケア(GLC)が普及す...
2017/04/20 by Tanadaフェイスブックでお知らせしたプロジェクト『グループリビング・ケア(GLC)が普及するコミュニティに向けて』のPDF資料が完成しました。 以下のリンク先よりダウンロードできます。 ... -
【郷村建設コラム】黄志友×蒋黎婕 :村作りに取り組む“80后”の“Uターン”...
2016/03/14 by Tanada●当記事の出典について 当記事は、『新華月報』2015年7月号の「郷村建設」コラムとして発表された。 「郷村建設」コラムは、新華月報と西南大学の中国郷村建設学院、中国人民大... -
農村の高齢者福祉問題に関する簡単な分析と福祉モデルに関する初歩的構想...
2016/03/14 by Tanada1.農村の高齢者福祉問題に関する簡単な分析 中国では都市化が加速するにつれて、多くの農村労働力が都市になだれ込むようになったのと同時に、出生率の低下が進んだこと等が原因で、農... -
漫画本に生きる農業...
2015/11/20 by Tanada現代の日本人は漫画本で育っている。 これを受けて、岐阜県多治見市に生を受け名古屋芸術大学美術学部を卒業した河地貢士は、2011年に“まんが農業”を世に出した。作品を発表した当... -
子どもに先立たれた親、ボランティアに...
2015/11/20 by Tanada---端午節「愛のちまき」が子どもに先立たれた親たちにプラスのエネルギーを 2015年6月20日端午節の午前中、子どもに先立たれた17人の親たちが、紅楓ボランティアのタグをつ... -
汶川(ブンセン)の七年祭にて ~強さとしなやかさを備えた生活~...
2015/09/17 by Tanada防災や減災とは何だろうか。 研修を受け、何度か訓練を行い、非常用持ち出し袋があれば、それで良い? 2015年3月、仙台で開催された国連防災世界会議で発表された「仙台防災枠組2... -
「自然教育」が大学受験入試に?目が離せない!...
2015/09/12 by Tanada今年の広東省での大学受験入試の国語の作文問題は例年に比べ話題にならなかったが、それでも少なくない議論を呼んだ。 ~~~ 広東省の問題:自然の「近さ」または「遠さ」を感じる ~~~... -
コミュニティの資源を動員する拠点として:地域に根ざしたカフェの誕生...
2015/07/23 by Tanada都市生活のペースが加速するに伴い、手早く気軽に楽しめて持ち帰りも可能なコーヒーは、人々の心の交流を促す手段として普及してきている。カフェは、開放的で居心地のよい場所を提供し、小... -
「老年痴呆」の社会的サービスにおける香港・台湾のケース...
2015/06/30 by Tanada家族が認知症(英語略称AD、俗に「老年痴呆」と呼ばれる)と診断されてしまったらどうすればいいだろうか。誰が専門的サービスを提供するのだろうか。 台湾では、患者家族は様々なケア... -
この世を去る前に、あなたの命の物語を書きましょう...
2015/06/12 by Tanada“命の物語が出来上がったら、とても気持ちがよくなって、まるでコカ・コーラを飲んだかのようにすっきりした”。85歳の曾おばあさんは言った。彼女の言う“命の物語”とは、香港福音ルー...