-
2011/10/31 by Matsue
このほど、GLI創始者であり理事長だった故・ロビン・ローランド氏の名前を冠した「第1回ロビン・ローランド賞」の授賞式が行われ、中国の農村で開発と福祉に取り組むリーダー6名に総額8万...
-
2011/10/27 by Matsue
一人っ子政策の中国。国民が豊かになるにつれ、幼児教育もますます進化してきているようです。宮崎さんのレポートから、子どもの教育に賭ける親と教師の熱い気持が伝わってきます。
・・・・...
-
2011/10/18 by Matsue
北京在住のスタッフが、国慶節の旅先で写した写真を送ってくれました。万里の長城の東の起点である山海関にも程近い、河北省秦皇島市の北戴河です。・・・・・・・・・・・・
10月1日...
-
2011/10/03 by Matsue
CSネットボランティアの土居健市さんからの投稿です。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
週末の10月1日、2日に、東京都心部の日比谷公園で、「グローバルフ...
-
2011/09/30 by Matsue
北京市民の盧為薇は外資系企業の中堅社員、藩涛はファッション雑誌の契約カメラマンだ。彼らは言う。「朝から晩まで下を向いて歩いてないで、顔を上げて毎日空を眺めてみよう。誰でも自分の得意...
-
2011/09/30 by Matsue
8月13日の晩、黒竜江省の農村部からやってきた100名の教師たちがハルピン駅に集まり、北京へと旅出った。かれらは「崔永元公益基金」の第5回農村教師研修の参加者だ。
1...
-
2011/09/27 by Matsue
「秋高気爽」とは北京のためにあるような言葉だといつも思います。本当に空気が爽やかで空が青い!そんな北京の秋のレジャーについて、宮崎さんからレポートが届きました。
・・・・・・・・...
-
2011/08/29 by Matsue
土豆愛心団(ジャガイモ真心団)は盲目の児童の為に使い古しの卓上カレンダーを集め、点字本を制作した。
撮影:本紙記者 程芸輝
あと数日で...
-
2011/08/26 by Matsue
CSネットボランティアの土居健市さんが、(認定)特定非営利活動法人シェア=国際保健協力市民の会の機関紙に寄稿された中国のエイズ問題に関する文章を、シェアの許可を得て転載します。・・...
-
2011/08/25 by Matsue
北京の情報ボランティア・宮崎いずみさんから、季節のお便りです。便利な時代になっても、家族団欒の伝統は形を変えて続くのですね。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
...