-
2012/02/17 by Matsue
2011年12月15日‐17日、752の企業・団体が参加する日本最大級の環境展示会、「第13回エコプロダクツ2011」が東京ビッグサイトにて開催され、およそ18万人が最先端の環境製...
-
2012/01/21 by Matsue
「人と家」とは、現代の難しい、悩ましい問題だ。
太古の時代から現代まで、人と家とは相互に依存しながら、互いに進化してきた。人類の進化が徐々に高度になって、家も徐々に高級になってい...
-
2012/01/12 by jixin
「このセミナーを通じて林業に関心を持つ皆様の相互理解が進み、中国の林業分野の発展と環境保全のために、連携が促進されることを希望します」。セミナーの冒頭、JICA中国事務所の中川所長...
-
2011/12/19 by Matsue
北京在住スタッフが朝の公園に出かけて、写真を沢山撮って送ってくれました。マイナス5度の中、中国の人たちのお元気なこと!・・・・・・・・・・・・・・・・・
12月17日土曜日の...
-
2011/11/30 by Matsue
出稼ぎ労働者への賃金未払い等、労資問題は、流動性が高く孫請けが多い建設業界では特に深刻である。この問題は社会的に高い関心を集めており、法律や政策も次第に整備されてきているが、その一...
-
2011/11/29 by Matsue
前回につづき、子どもの教育についての宮崎さんのレポートです。本当に色々な制約があって、親も子どもも大変そうです。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
中国...
-
2011/11/25 by Matsue
CSネットの情報ボランティア張雨晴さんは、北京で映像監督や写真を専門に勉強し、「映像と写真の力を市民活動に」をモットーに多くのプロジェクトを手がけてきました。日本の皆さんに、「あり...
-
2011/11/16 by Matsue
大自然のエネルギーがどれほど巨大なのか、私たちには想像し難い。
宮城県に向かう道中、最も多く目にしたのは水田だった。稲穂はまさに実りつつあり、マスクを付けた人や仰々しいい...
-
2011/11/16 by Matsue
日本での“東アジア気候フォーラム”に参加した折、李力(環友科学技術研究センター主任)と私(康雪:自然之友副理事長)はフォーラム終了後、東北の被災地である宮城県へ赴き、2日間の視...
-
2011/10/31 by Matsue
過去10年間で、日本の各地に20を超える非営利の銀行が設立されている。これら草の根銀行は、守りの堅い商業銀行界において、環境やコミュニティーの発展など公共目的の事業に融資している。...