-
2012/04/23 by Matsue
CSネットのボランティア、于瑾さんは数年前から横浜に住んでいます。はじめて寄稿してくれたエッセイのタイトルは、「ジョギング生活」。ジョギングはきついスポーツというイメージがあります...
-
2012/03/31 by Matsue
この文章の作者は、米国のエイズ予防団体のスタッフで、ここ数年中国の都市における男性の同性愛者グループに対し予防啓発活動を行っている。以下は彼の業務日誌である。
・・・・・・・・・...
-
2012/03/30 by Matsue
急速に拡大する中国の都市の内側には、さまざまなひずみを抱えた「村」が点在していますが、それも次第に消えゆく運命のようです。宮崎さんがご自宅の周りの状況をレポートしてくださいました。...
-
2012/03/29 by Matsue
2008年より継続してきたCODE海外災害救援市民センターの四川大地震救援活動のメインプロジェクトとして、昨年夏に北川県香泉郷光明村において「光明村老年活動センター」が完成しました...
-
2012/03/21 by Matsue
北京在住スタッフが街で変わったものを見つけて、写真を送ってくれました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
日曜日の昼、家の近くの商店街...
-
2012/03/17 by jixin
中国では2000年から西部大開発計画を開始し、大規模なインフラ整備と人材育成事業によって西部内陸部の開発を進めてきました。JICAは「西部地域行政官研修プロジェクト」を通じて、人材...
-
2012/02/29 by Matsue
過酷な受験競争が長年続いている中国、アメリカの大学への留学熱も高まる一方とか。しかし、名門中の名門、ハーバード大学が選ぶ学生は、点数が高い人というより、むしろ個性的な人のようです。...
-
2012/02/28 by Matsue
写真に寄せて:
これは一枚のカラー写真だ。
別にふざけているわけではない。実際、私の心の中では、色彩に満ちた情景なのだ。上はピンク地...
-
2012/02/24 by Matsue
「2006名の孤児と障害児に一人300元ずつのお年玉を贈る。」2011年2月1日、壹基金の「大きな愛のお年玉」募金活動が深圳で予定通りに行われた。18日間で、6,385名の思いやり...
-
2012/02/18 by Matsue
北京在住の情報ボランティア、宮崎いずみさんの好評シリーズ「固始県から見る中国」、久々の登場です。中国の農村に吹き始めた新たな風に、ぜひご注目ください。
・・・・・・・・・・・・・...