-
2014/03/26 by Fancy
混迷する、国家体制の中にある中国。 就職困難は日本の比ではない競争社会の中国。 大都市の郊外の農村地域には都会から逃避してくる若者もいるとのことだが、農村地域でも、大都会のど真ん中...
-
2014/01/23 by Tanada
序言:山水自然保護センターと富平学校が共同で開催したLEAD&BEYOND研修プログラムに昨年参加してから一年、開催者が日本の社会的企業を探訪する旅をセッティングしてくれた...
-
2013/08/21 by Tanada
(前編 http://csnet.asia/archives/14662 より)
3.4月24日、NPO法人国際自然大学校を訪問して(http://www.nots.gr.j...
-
2013/08/07 by Tanada
2013年6月21日午後6時20分、駒沢大学にて日中市民社会ネットワーク主催の講演会「中国における高齢化社会の現状と課題」が開催されました。講師に、(株)コミュニティ・ネット高橋英...
-
2013/07/23 by Tanada
1.4月23日、ホールアース自然学校を訪問して(http://www.wens.gr.jp/)
(1)ホールアース自然学校の組織の紹介
●日本で最も古い自然学校。198...
-
2013/07/04 by Tanada
2013年4月5日(金)、日中市民社会ネットワーク(CSネット)と東京都三鷹市の住民代表が、三鷹市にある「癒しと創造のスペース・沙羅舎」で、「美しい地球をつくるためのエコロジ— ~...
-
2012/07/28 by jixin
日中市民社会ネットワークは7月22日(日)、東京都・西日暮里の日本エコツーリズムセンター2階会議室で、中国初の環境NGO「自然之友」副代表・張赫赫さんの講演会を開いた。これは5月に...
-
2012/07/02 by Matsue
2012年3月、第3回LEAD and Beyond訪日研修がCSネットのプロデュースによって実施されました。訪問先の皆様が温かく受け入れてくださったおかげで、メンバーたちはたくさ...
-
2012/06/25 by Matsue
2011年12月9日―15日、中国で災害救援などに携わる民間の10団体から11名が来日し、CSネットの主催する災害管理・復興日中NGO交流活動に参加した。5日間で2回のワークショッ...
-
2012/03/08 by Matsue
2011年12月9日から15日、日中市民社会ネットワーク(CSネット)は国際交流基金の助成をいただき、災害救援活動に携わる日中の民間団体による初の草の根交流活動を行った。中国で災害...