高齢者ケアを学ぶ 人気記事
- 中国における高齢化社会の現状と課題 ――コミュニティ・ネット高橋社長中国生活奮闘記―― - 322 views
- 【CSネット主催】高齢者施設視察ツアー報告 - 134 views
- カギは、ハコモノではなくサービス ~第一回 日中敬老文化とシルバー産業の実践と発展のためのフォーラムに参加して~ - 123 views
- 6/1~5日中高齢者産業発展フォーラム&スタディプログラムin北京(募集中) - 122 views
- 【資料配布&YouTube動画のご案内】グループリビング・ケア(GLC)が普及するコミュニティに向けて - 34 views
NEW ACTIVITIES
PROJECT
1.環境
2.災害
3.高齢社会
4.その他
INNOVATOR
【CSネット主催】高齢者施設視察ツアー報告
4月17日~18日、CSネットは中国高齢者福祉分野の関係者による高齢者施設視察ツアーを行いました。合計13名の方々が今回の見学に参加しました。2日間で4箇所を見学する事が出来ました。
今回見学した先はそれぞれ特色があります。①社会福祉法人新生寿会は30年以上に亘り認知症ケアに取り込んでいます。『「認知症であっても最期までその人らしく」という思いを基に、住み慣れた地域でできるだけ長く生活できるように』を理念として日々考えて取り組んでいます。また職員の行動指針などについても紹介してくださいました。②グランダ目黒と③クラーチ・エレガンタ本郷は有料老人ホームと介護付き高齢者住宅で、それぞれの運営方法や料金設定、日本のおもてなしなどを紹介してくださいました。④ハピネス足立では地域の特色、待機者数を始め、施設設計の概念や部門組織、看取りの経験などについて紹介してくださいました。
中国民政部が提唱した「社会福祉の社会化」により,1990 年代半ばから高齢者福祉サービスへの民間参入が認められ、それにともなって、高齢者福祉施設は速いスピードで発展してきました。しかし高齢者福祉施設の建設や運営仕方、ケアの方法などについて殆ど研究されておらず、ノウハウがないと言えます。そのため、日本に経験を学びにくる人が増えてきました。今回の4施設の見学を通して、参加者にはたくさんのヒントが与えられたと思います。中国の高齢者福祉施設の今後の発展への一助となりました。
今回お忙しい中、ご協力して頂き、温かく受け入れてくださった4か所の理事長様、施設長様を始め、ご担当者様のおかげでツアーが無事に終了しました。参加者からの様々な質問にも丁寧に答えていただいて、ありがとうございました。弊団体及びツアーに参加した方々を代表し、ここに御礼申し上げます。
執筆者 | 陳燕 |
執筆者所属 | 日中市民社会ネットワーク(CSネット) |
翻訳と校正 | |
メディア |